最近、街中でよく見かけるようになった、大きな緑や黒のバッグを背負って自転車や原付バイクで走っている人って、何をしているんでしょう?
彼ら彼女らは、料理や飲み物をレストランから注文者まで配達して報酬を得ている、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーです。
どんな仕事なんでしょうね?稼げるんでしょうか?
Uber Eats の配達回数が3,000回を超えた配達パートナーのわたくしが、詳しくご紹介致します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)って何?
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、Uber社の革新的なテクノロジーを利用した、新スタイルのフードデリバリーサービスです。
スマホアプリの操作だけで、ファーストフードをはじめとして、加盟している多数のレストランの料理を楽しむことができます。
大きな特徴としては、配達先を自宅以外にも、職場や、GPS機能を利用した現在地など、いろいろな場所を指定できることです。
配送料が必要ですけど、最低注文金額などありませんので、ポテト1つ、ハンバーガー1つなどの注文方法もOKです。
日本国内でUber Eats を利用出来る都市は、東京・横浜・川崎・千葉・埼玉・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡の、それぞれ一部エリアです。
配達パートナーとレストラン、注文者の関係図




配達パートナーは、Uber Eats と雇用関係はありません。個人事業主として契約します。
そのかわり、
シフトなし!好きな時間、好きなエリアで稼働できて、いつでも休める!
配達パートナーの仕事内容
具体的な仕事の内容
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの仕事ができる時間帯や曜日などは、営業エリア内で営業時間内であれば、いつでもかまいません。事前のシフトなどの届け出や予約も不要です。
Uber Eats の営業時間は、毎日 9:00 〜 24:00(一部地域は 8:00 〜 01:00、神奈川のみは 10:00 〜 23:00)です。
稼働日や稼働時間は自分で好きなように決められます。配達パートナーアプリをオンラインにすれば、配達依頼を受けられる状態になり、オフラインにすれば中断できます。
オンライン中に配達の依頼を受けると、指定されたレストランに向かいます。そこで料理を受け取り、支給されるバックに入れて、注文者まで運べば、1回の仕事は完了です。
運んだ距離や時間帯、各種インセンティブによって、報酬は自動的に配達パートナーアプリで計算されます。


報酬の仕組み
- 基本料金 ‥ 受取料金 + 受渡料金 + 距離料金
- サービス手数料 ‥ Uber Eats に支払う配達アプリ使用手数料
- インセンティブ ‥ 配送料に上乗せされる追加報酬、注文の多い時間帯や場所に適用


報酬額は、時間、地域、プロモーションにより異なります。
支払いが早い
支払いスケジュールは週払いです。
月曜日〜日曜日まで稼働した分が、翌月曜日のAM4時に締めて、その週のうちに海外から送金されます。
着金日は金融機関によって異なります。三菱UFJの場合、翌日の火曜日着金!
配達パートナーに必要な資格は?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになるには、資格は不要です。面接もありません。制服もありません、私服で稼働します。
日本国内に住んでいて、18才以上で、自転車かバイクを運転できて、スマホと銀行口座、身分証明書を持っていれば誰でもなれます。
注文者の現金払いに対応するなら、クレカか、デビットカードも必要
配達パートナーの登録手順
- オンラインにてアカウントを作成、身分証明書(免許証)などアップロード
- Uber Eats 配達パートナーアプリをスマホにインストール
- 各地にあるパートナーセンターに行き、アカウントを有効化(予約不要)
- 配達用バッグを受け取り、即日から配達も可能


基本的には1円も使わずに仕事を始めれらます。
Uber Eats の配達パートナー・実際の仕事の流れ
最初に配達パートナーアプリを起動させます。
いま、オフラインの状態です。
青い丸の「出発」を押したら、オンラインになります。
オンライン状態になりました。
レストランからの配達依頼(リクエスト)を探している状態です。
乗車を探しています。と表示されます。
呼ばれると音と光でお知らせ
配達のリクエストが発生しました。独特の呼び出し音が鳴り、画面が切り替わります。
リクエストを受ける場合は、約1分間の制限時間内に、丸いバックの形をしたボタンを押します。
リクエストを受けたくないときは、左上の「拒否する」をクリックします。
レストランに向かう
レストランによっては、料理を受け取る方法に決まりがあり、注意事項として書いてあります。
レストランに着いたら、5桁の注文番号を伝えて、料理を受け取ります。
配達を開始するをスライドさせたら、注文者までの地図画面に切り替わります。
レストランから注文者までの地図と、住所やマンション名などの詳細を確認しつつ、配達します。
ナビを利用して移動もできるので、土地勘は不要です。
到着したら、料理をお渡しして、配達済みを右にスライドさせれば、配達の完了です。
しばらくしたら、今回の配達手数料も表示されます。


配達パートナーのメリット・デメリット
メリット・デメリット
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして仕事をする場合、どんなメリットやデメリットがあるのでしょう。
実際に稼働して、感じたこととしては、
メリット
- 慣れたら普通のバイトより高収入
- 働く日時を自分で決められる
- 急に休んでも大丈夫
- 一人で稼働するので人間関係の煩わしさが無い
- 稼ぐ方法を考えてレベルアップするのはゲーム感覚で面白い
- 自転車で稼働なら、ダイエットに最適
デメリット
- コツを掴むまで稼げない
- 雨の日、悪天候時に稼働するのは大変
- 個人事業主として働くので、有給など雇用関係の保証は無し
- オンラインにしても配達依頼が必ずあるとは限らない
- 体力を使うので疲れる
自由気ままな仕事
いつ、どこで、何時から何時まで稼働するかは、全て自分次第ですから、とても自由度が高いです。
職場での人間関係で悩んだりストレスを感じている人は多いそうですけど、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーなら、基本はひとりでの行動なので、そんな煩わしさはありません。マイペースで気持ちも楽に稼働できます。
コツを掴み、慣れるまではカンタンに稼げない



どんな仕事でも、慣れてコツを掴むまでは大変なのは同じです。
よく、YouTubeなどで、「試しに配達パートナーしたけど稼げなかった」的な動画がありますけど、初心者がいきなり稼げるわけもなく、何千回もの配達実績のあるベテランとは、能力的にも経験値的にも、稼げる金額には違いがあります。
どんな人に人気?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの仕事は、1日中でも、隙間時間を利用して短時間も、好きなタイミングで稼働できますから、
- 専業で大きく稼ぎたい人
- 土日などのみ副業したい人
- 子育てなどで忙しい主婦
- 時間に余裕のある自営業者
- 遊びも仕事もしたい学生
- 自由を満喫したいフリーター
- バイトを掛け持ちしている人
などの方に人気なようです。
配達依頼が多い時間帯は、お昼のランチタイムと夜のディナータイムなので、その時間だけ稼働する人や、仕事が終わって夜だけ、週末だけ、気の向いたときだけ稼働するなど、自由な働き方が好きな人に向いた仕事でしょう。

Uber Eats・配達パートナー どのくらい稼げるのか
わたしも、最初のうちは、道に迷ったり、手順がわからずオタオタしたりと、なかなか稼げませんでした。
でも、1ヶ月もしないうちに、どんどんと上達したのでしょう。バリバリ稼げるようになって行きました。
実際に稼いだ金額
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして稼働し始めて、約1ヶ月過ぎたころの売り上げです。
9時間半ほどの稼働時間で、10,441円の収入ですから、時給で換算すると、千円ちょっとオーバーですね。
さらに慣れてきたら、7時間で9,761円。
6時間弱で、1万円を超える収入になったときもあります。
報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。
5月は時給に換算すると 1,554円
6月はさらにアップして、時給換算で 1,906円でした。
収入は、毎週のように右肩上がりで上昇しました。
配達パートナーとして稼働し始めて、約一年経ちました。
稼ぎのコツもつかみ、配達回数も増えてくるにしたがい、配達のリクエストも最初の頃に比べると増えたような気がします(あくまでも個人の感想です)
特定の条件を満たすと、配達パートナーの上位ステータスとして「ゴールドパートナー」に昇格するようなので、いまは、そこを目指して頑張っていところです。
(追記)2019年7月、ゴールドパートナートナーになりました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、人によって向き不向きもあるかもしれませんけど、わたし的には、とても相性抜群な仕事ですね。満足しています。
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)登録方法【配達パートナーになるには?】詳細を解説
Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達の仕事をするには、配達パートナーとして登録する必要があります。 登録方法はカンタンです。面接などはあり ...
続きを見る