Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で一番稼ぎやすいのは、雨の日の配達です。
ランチやディナーなどのピークタイムに適用される、雨の日クエスト「通称・雨クエ」が発生することが多いので、通常の稼ぎにプラスαの収入がゲットできます。
雨の日対策をして快適な配達を!
実際に使ってみて検証済みの、雨の日の配達に役立つオススメの装備をご紹介します。
Uber Eats とは?
Uber Eats とは、ファーストフード店から行列のできるレストランまで、アプリやウェブサイトからカンタンにお好きな料理を注文できる、最新のフードデリバリーサービスです。
ローソンなどが表示されるエリアでは、生活用品のデリバリーにも対応しています。
Wolt(ウォルト)ならクーポンあります!
お住まいのエリアがデリバリーサービス・Wolt(ウォルト)の配達範囲内なら、合計3,000円割引になるクーポンが使えます。
Wolt【初回限定】3,000円OFF・クーポン
WJPAFI
(600円割引 x 5回分 = 3,000円OFF)
使い方Wolt・注文用の招待割引クーポンです。注文前に、アプリでアカウント/Woltプロモーション入力をタップして、コードを追加して下さい。
有効期間14日間(ご使用のさいは、コードを追加後14日以内にご利用ください)
クーポンご利用時の注意点(下記のアプリ・リンクからの申し込みで有効になるクーポンです)
-
Wolt(ウォルト)のエリア一覧・範囲【全国版・各地の配達マップ】まとめ
デリバリーサービス・Wolt(ウォルト)の日本全国・各都市で料理を注文できるエリア範囲のマップをまとめました。 公式アプリで、配達エリアをカンタ ...
続きを見る
今、出前館の配達員がアツい!
期間限定:9月30日までキャンペーン報酬UP!
出前館:業務委託配達員を募集中!
出前館の業務委託・配達できるエリアは拡大中
出前館の直契約:業務委託配達員なら、基本配達料金ブーストアップ中!キャンペーン報酬は最大50%!1配達平均・750円以上!(配達地域・配達距離・日時等により異なります) 今、フードデリバリー業界で一番の高収入が狙えます。
\直契約:業務委託の登録はこちら/
出前館の業務委託配達員(自転車)での応募の際は、自分で保険に加入する必要があります!
無料で入れる業務用保険あります
フリーナンス・あんしん補償
- フリーナンス口座を無料で開設すると
- 「業務中の損害賠償保険」あんしん補償に自動加入できる
- 補償額は最高5,000万円まで
- 登録時に紹介コード 6MIVpF を入力すれば、1,000円分のAmazonギフト券がもらえる!
フリーナンスは、フリーランスや個人事業主向けに、各種補償プランや、請求書の即日払いを代行してくれるサービスです。
「あんしん補償」は、業務中(デリバリー配達中も含みます)の事故なら、自己負担0円で最高5,000万円までの補償が受けられます(上位版の保険もあり)
\無料で登録・年会費なし/
(フリーナンスの詳細は、こちらをご覧ください↓)
-
フリーナンス|保険とお金の特典が豊富【無料口座開設で損害賠償付き!】
フリーナンス保険の各種補償内容と、即日払いなどお金のサービス特典の詳細、メリット・デメリットなど評判、無料で口座開設する方法や、使い方などをまと ...
続きを見る
Uber Eats(ウーバーイーツ)雨の日の配達用・雨カッパのオススメを比較
カッパのスペック条件
Uber Eats の配達に使うカッパは、半日や、一日中ずーっと着て使うことを前提に選ぶとすると、
- ポンチョタイプよりセパレート(上下別)タイプがオススメ
- 水がしみこみにくい ‥ 耐水圧 10,000mm〜以上(数値が上がるほどしみにくい)
- 着ていて蒸れにくい ‥ 透湿度5,000g/㎡/24h〜以上(数値が上がるほど蒸れにくい)
などのスペックを備えたカッパを選ぶと、雨の中でも快適に過ごしやすくなります。
イージス or ベルグテック
最強のスペックは、登山用などのゴアテックス(モンベルとか)ですけど、1着3万円前後もするので、ちょっと値段が高すぎますね。
Uber Eats の福岡エリアでバリバリ稼働している配達パートナーなどに聞いてみると、
- バイク乗りは、ワークマンのイージス・シリーズ
- 自転車乗りは、ミズノのベルグテックEXストームセイバーV
を、オススメする声が多かったです。
オススメを比較
耐水圧 | 30,000mm |
---|---|
透湿度 | 16,000g/㎡/24h |
価格 | 10,000円〜15,000円前後 |
トオケミ(TOHKEMI) 【Field Equipage】
耐水圧 | 10,000mm |
---|---|
透湿度 | 5,000g/㎡/24h |
価格 | 4,999円〜6,999円前後 |
耐水圧 | 10,000mm |
---|---|
透湿度 | 3,000g/㎡/24h |
価格 | 5,000円〜6,000円前後 |
(価格は2021年5月1日調べ)
口コミは?
Twitterの声
ワークマンのレインスーツほんと優秀。
— べっくす?️アイコン変えたよ (@becks1979) April 18, 2020
いやー。今日の雨は酷かった。
ワークマンで購入した高級レインスーツは良いぞ。
ムレが少ない。— だいと (@daitoa110) April 18, 2020
天気予報どおり雨だったのでカッパ(ミズノのベルグテック)とサンダルでお散歩してきました♪
新品と言うこともあって防水性は皆無!透湿性はまだよく分かりませんがベタつき感はゼロでした。ただ100均で作ったワラーチは脚裏と靴底がツルツルすぎて雨の日は滑って危ないです(´°ω°)チーン pic.twitter.com/AvcM4chL8u
— ずんた★もっち (@dragon_zunta) April 29, 2019
レインも新しいの欲しいなとか思ってたけど、今までミズノのベルグテックEXストームセイバーVとかいう無駄に良い奴使ってたせいで5000円とかのワークマンのレイン見てもカタログスペックショボすぎるようにしか見えねぇ。
ベルグテック安くても1万は切らないからなぁ〜。— わたくし (@W_t_k_s_h_i_kun) October 28, 2019
今更ながらカッパ買った♪
ミズノのベルグテック。
軽くてコンパクトになるので良さげ
♪( 'ω' و(و "これで行動範囲が随分広がる(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
色はグリーン♪
嫁ちゃん曰く「ずんたはレッド面じゃない」……( °ω°):∵グハッ!! pic.twitter.com/7iB13CztzQ— ずんた★もっち (@dragon_zunta) April 29, 2019
ほか、口コミとして、配達パートナー仲間から、
- ワークマンにカッパを買いに朝から自転車往復約2時間? 今度は大きめの買ったんでカッパの内側にポーチやウエストバッグを隠しやすいので?
- ベルグテック、多分、コレで蒸れる、濡れるなら何着てもムダ、というか何も着ない方がマシw。だとかw使ってる知人談。
という、意見もいただきました。
購入したカッパ・ミズノ・ベルグテックEXストームセイバーV
わたしが購入したのは、ミズノのベルグテックEXストームセイバーVです。
楽天とかAmazonで購入すれば安いんでしょうけど、どうしても試着したかったので実店舗で買いました。1万5千円くらいでした。
わたしの場合、腰のベルトに、スマホと財布を入れるポーチと、バッテリー、Wi-MAXなどを入れてるケースを着けているので、普通のサイズより、ちょっと大きめ(横にでかい太った人用)が欲しかったんですね。
こんなポーチを腰に付けています。
スマホと財布入れと現金払い用のお釣り袋入れに使用しています。メモ帳やボールペンも一番外側に収納できるので、配達の住所不備で注文者に問い合わせするときに便利です。
モバイルバッテリーとWi-MAXの端末入れに使用しています。
試着してみたところ、通常よりふた周り大きい、MBBサイズに決めました。
ちょうど良いサイズで買えました。
ベルグテックEXストームセイバーVの口コミ・実体験
- 蒸れにくい!ベタベタしないで快適です
- 100回洗濯しても雨粒を弾くという撥水性もすごい
- 畳むとコンパクトで軽い(約570g)
降水量とか気温、湿度も関係してくるとは思いますが、長時間着ていても、ムシムシと蒸れにくいのでサラサラ感が持続する感じですね。
流石に一日中カッパを着て自転車で稼働すれば、内側も濡れてきますが、昼配達のピーク終わりの食事休憩時に、身体を拭いたり、場合によっては着替えをして、10時間くらいなら普通に稼働できました。
畳むと長さ25cmくらいです。
このカッパ用のサイクルバッグも買って、使わないとき、雨の降りそうなときに収納しています。
雨の日の配達用・雨水の浸水しにくい靴やウェア
防水シューズ
普通の靴を履いたまま配達を長時間続けていると、雨が靴の中にドンドン浸水して、とても気持ち悪くなります。
かといって、長靴では自転車乗りにくいですもんね。ちょっとアイテムに迷いました。
始めた頃はよく分からなかったので、靴に取り付けるカバーも買いましたけど、結局、一回も使っていません。
オススメはワークマンの防水シューズ
です。
なんと、たったの1,500円です(購入当時)
シューズの底の作りもしっかりしています。雨の日配達にピッタリでした。使ってて満足しています。
マリンシューズ
ワークマンの防水ブーツは優れものですが、少々重さがあるので、自転車稼働だと後半疲れを感じます。雨が降るのか、降らないのか、天気予報で微妙な時は、海なんかで使うマリンシューズを利用しています。
軽くて良いですよ。
夏場はサーフパンツもあり
暑い季節は、いっそ濡れるのもアリ
春、秋、冬はベルグテックEXストームセイバーVにお世話になっていますが、問題は夏の季節ですね。一日中かっぱを着ていると、どうしても汗を掻くので、内側もびっしょりと濡れてしまいます。
そんな季節は、サーフパンツで稼働するのもありでしょう。
マリンシューズを履いて、サーフパンツと、メッシュのポロシャツなんかに防水用のポーチがあれば、雨に濡れても蒸れずに配達できました。夏場限定の装備としておすすめです。
雨の日の配達用・その他編・あったら便利な装備
スマホ用防水ケース
これは首からぶら下げて使うスマホケースです。
ただ、欠点として、長時間雨の中で使っていると、スマホとフィルムが湿気でくっついてしまい、誤動作の原因になってしまったので、最近では利用していません。
オススメはジップロックと輪ゴム
これは便利です。配達パートナー仲間に教えてもらいました。
ジップロックの中にスマホを入れて、そのまま、自転車に固定するタイプのスマホホルダーに取り付けられます。
わたしはiPhone8 Plusを使っているので、Mサイズがちょうどよかったです。
ジップロックは、イージージッパーだとチャックが邪魔になるので、フリーザーバッグをオススメします。
こんな風に、スマホを入れて輪ゴムで止めます。
スマホの四隅をロックするタイプのスマホホルダーなら、ジップロックを着けたまま装着可能です。
スマホの下部にチャック部分が来るようにすれば、ジップロックを着けたまま充電も可能です。
1日使うとヨレヨレになるので、何度も使うのは難しそうです、1回ごとの使い捨てですね。
自転車用ライト・テールライト
雨の日は視界が悪いので、走行中の自動車からの前方不注意的な見落とし事故を防ぐために、自転車の存在をアピールできるライトやテールライトを点灯するといいです。
ライトの詳細記事はこちら↓
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)夜用の配達に便利な装備とは?【テールライト編】動画あり
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で怖いのは交通事故です。 ある程度は自分で気をつければ防げるものの、後ろから車に追突されたら、どうしよ ...
続きを見る
メンテナンス用品
雨の日に稼働したあとは、自転車のチェーンなど軽く整備しておくとサビとか発生しないですみます。
雨の日は事故にお気をつけて
晴れて路面が乾いているときと、雨で濡れているときは滑りやすさが違います。
自転車で転倒しやすいのは
- グレーチング(道路の排水口の蓋)
- マンホールなどのフタ
- 点字ブロック
- 路面に書いてある白線
わたしも何回か転倒しています
ちょっとした段差なんかも雨で濡れているときは滑りやすいので、とにかくスピードの出し過ぎには注意したほうがよいでしょう。
ブレーキも普段より効きが悪くなるでご注意を。
事故を起こして大怪我をしてしまってからでは遅いので、どうぞ、ご安全に。
以上、雨の日の配達に役立つオススメ装備品のご紹介でした。
Uber Eats・配達パートナー(配達員)向け招待コード【一部エリア限定にて開催中】
【期間限定】Uber Eats・配達パートナー(配達員)登録で、0円〜最大15,000円をキャッシュバック!
当サイト・独自キャンペーン
当サイトの招待コードを使って、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー(配達員)に登録して条件を達成された方には、紹介者が Uber Eats から受け取れるお友達紹介報酬の半額をお支払いさせていただきます。
ご希望の方には、「配達パートナー(配達員)【稼ぎの裏技】効率よく稼ぐ方法」もプレゼント中です。
申し込みできる方は?
- Uber Eats の配達パートナー(配達員)に初めて登録される方
- 18才以上で、日本での労働権をお持ちの方
受け取りの手順
招待コードをWeb/SNS上で公開することは禁止されています。
- 招待コードは、CB申し込みフォーム もしくは LINE公式アカウントより、お気軽にお問い合わせくださいませ
- 当サイト・招待コードを使ってWeb登録していただき
- 配達パートナーの審査後、2回配達されたら
- 紹介料のキャッシュバックを、最短当日にお支払いいたします
登録の手続きカンタン・すべてWebで完結します
ご利用方法
確認 Uber Eats・招待コードの詳細や、すでにUber Eats・注文用アカウントをお持ちの方は、以下の記事をご覧くださいませ。
\招待コードはこちら/
\招待コード:LINEはこちらから/