Uber Eats(ウーバーイーツ)で料理を注文すると、料理の値段もお店で食べるより割高ですし、配送手数料なども必要なので、高い料金になりがちです。
そんな時は、同時配達や、Eatsパスなどを活用しましょう。配送手数料が節約できますよ。
今回は、Uber Eats の料金のシステムや、少しでも安くお得に注文する方法をご紹介いたします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金システム
みんなが手数料を払う仕組み
Uber Eats では、注文者・飲食店・配達パートナーのそれぞれが、システムを利用する手数料を支払う仕組みになっています。
それぞれの手数料
- 飲食店(レストランパートナー) ‥ 注文総額の35%
- 配達パートナー ‥ 配送料の10%
- 注文者 ‥ 配送手数料や、サービス料として料理代の10%
注文者の料金システム
料理の料金の他に配送手数料などがかかります。
配送手数料・サービス料
- 配送手数料 ‥ 配達距離や条件などにより変動。50円〜
- サービス料 ‥ 10%(上限350円)
- 少額手数料 ‥ 注文金額780円未満のときは手数料 +150円
最低注文金額はありません



Uber Eats の注文用アプリを開いて、配達してほしい場所を入力すれば、その時点での配送手数料が表示されます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)料理代・料金はいくらぐらい高い?


料理代金を比較
例として、丼丸のメニュー・丼丸丼の料金を調べてみました。
料理・料金 | |
お店で食べると | 540円 |
Uber Eats | 850円 |
menu(メニュー) | 850円 |
フードパンダ | 850円 |


配送手数料を追加するといくら?
各デリバリーサービスの合計料金を比較
お店からの距離が同じ場合で、合計金額はいくらになるか比較しました。(距離は約1キロくらいでテスト)
Uber Eats の場合
料理代金850円 + サービス料 85円 + 配送手数料 150円 = 合計 1,085円
menu(メニュー)の場合
料理代金850円 + 少額手数料 150円 + 配送手数料 300円 = 合計 1,300円
menuパスを利用すれば、合計額は1,000円になります
フードパンダの場合
料理代金850円 + サービス開始割引 20%OFF + 配送手数料 無料 = 合計 680円
フードパンダは現在キャンペーン中です。終了すれば金額は変わります
現時点では、3つのフードデリバリーサービスを比較したところ、フードパンダの料金が一番安くなりました。
お得・お店の料金とあまり変わらないのは?
マクドナルドの場合は、料理の料金はあまり高くなっていません。
例えば、ベーコンレタスバーガーセットの場合、
料理・料金 | |
お店で食べると | 660円 |
Uber Eats | 720円 |
menu(メニュー) | 取扱無し |
Wolt(ウォルト) | 720円 |
お店で食べる場合は、660円です。Uber Eats でデリバリーしてもらうと、合計942円になりました。Woltなら、1,099円です。それほど高額って印象ではありませんね。ボチボチ、お得な料金です。
配送料や少額手数料の関係で、状況によっては、Woltの方が安くなるケースもあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配送手数料を安くお得にする3つの方法


Uber Eats の配送手数料を安くする方法としては、
- 同時配送を利用する
- Eatsパスを利用する
- 開催中のキャンペーンを利用する
など、3つの方法があります。
同時配達を利用する
同時配達とは、制限の時間内に注文すると、配送手数料が0円になるサービスです。
タイミングや地域などで差はあるものの、多い時は3店舗〜4店舗くらいが、配送手数料0円で表示されます。



配送手数料0円を使えるときは、アプリを開いて一番最初のページに表示されます
Eatsパスを利用する
Eatsパスとは、毎月980円の定額料金を払えば、期間内の全ての注文の配送手数料が何回注文しても無料になる、サブスクリプションサービスです。


Uber Eats の試算によると、1回あたりの平均的な配送手数料は230円だそうなので、ひと月あたり4回以上注文する人は、お得になる計算です。
Eatsパスで配送手数料が無料になるのは、1回あたりの注文金額が1,200円以上の場合です。
-
Eats パスってなに?【損なのか得なのか】
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、サブスクリプション(定額)サービス・「Eats パス」が利用できます。 「Eats パス」とは、注文金 ...
続きを見る
開催中のキャンペーンを利用する
Uber Eats では、週替わりで、また、期間限定でいろいろなキャンペーンを開催しています。
主なキャンペーン
- 配送手数料・無料キャンペーン
- 1つ頼むと1つ無料キャンペーン
- いくら以上の注文で何百円を節約キャンペーン
などなど、いろいろとお得なキャンペーンがあります。
開催中・キャンペーン情報【最新版】
ただいま開催中の、キャンペーン・クーポン(プロモーション)情報・最新版です。
現在、開催中のキャンペーンはありません。
[/st-cmemo]
これ以外に、地方ごとに地域限定キャンペーンも開催されている場合もあります。
キャンペーンや友達紹介・他社サービスの利用もお得に
料金を安くお得にするなら、初回割引クーポンコードや、友達紹介コードなども使ってみましょう。
他社で開催されているキャンペーンも利用すれば、さらにお得に利用できますね。
Uber Eats のキャンペーン
総額:3,400円OFFクーポンコード
(合計2回まで利用OK!)
1回目と2回目:1,800円以上の注文で1,700円OFF!
使い方Uber Eats・初回限定クーポンです。注文前に、アプリでアカウント/プロモーションをタップして、コードを追加して下さい。
クーポンご利用時の注意点(下記のアプリ・リンクからの申し込みで有効になるクーポンです)
\アプリはこちら/
Wolt(ウォルト)のキャンペーン
Wolt【初回限定】3,000円OFF・クーポン
WJPAFI
(600円割引 x 5回分 = 3,000円OFF)
使い方Wolt・注文用の招待割引クーポンです。注文前に、アプリでアカウント/Woltプロモーション入力をタップして、コードを追加して下さい。
有効期間14日間(ご使用のさいは、コードを追加後14日以内にご利用ください)
クーポンご利用時の注意点(下記のアプリ・リンクからの申し込みで有効になるクーポンです)
Wolt(ウォルト)では、エリアによっては、「お店と同程度の価格」で注文できるお得なカテゴリーが用意されています。詳しくはアプリでご確認ください
menu(メニュー)のキャンペーン
初回限定・合計2,400円OFFクーポンコード
tpg-annlpi
使い方初めてmenu(メニュー)のアプリをインストールする方限定のクーポンです。注文前に、アプリでマイページ/クーポンコード入力をタップして、コードを追加して下さい。
(1,200円x2枚)クーポンは1,500円以上のデリバリー注文で使えます
\アプリはこちら/

auスマートパス・お得な特典!

お得な特典
- 配送手数料が何度でも無料!
- Pontaポイントが最大10%還元!
- 見放題・聴き放題・読み放題とエンタメも楽しめる!
menu(メニュー)の配送手数料は最低でも1回350円必要ですが、auスマートパスプレミアムに登録してID連携すれば、何回利用しても無料になります。
月額・548円
auスマートパスプレミアムの月額料金は548円(税込)です。
初めて利用する方は、初回30日間無料で試せます!

\無料登録はこちら/
各フードデリバリーサービスの配達マップや、クーポン情報は以下のページでご案内しています。
-
フードデリバリーサービス各社【配達範囲エリア・マップ】まとめ
現在、日本国内で利用できるフードデリバリーサービス各社で、料理などを注文できる配達範囲エリア・マップをまとめました。 アプリを利用して、お住まい ...
続きを見る
-
フードデリバリー【クーポン・プロモーションコード】まとめ|2022年版
フードデリバリー各社のお得な、クーポンコードをまとめました。 クーポンは色々な種類がありまして、初めて注文する方向けの初回限定クーポンなら、4社 ...
続きを見る
以上、Uber Eats の料金を少しでも安くする方法でした。